宅建士の本を、おトクにGETする方法

スマホでメルカリアプリを開いている様子の写真

 

宅建士の勉強を始めると、役立つ参考書やDVDなどが欲しくなりますよね。

そこで今回は、オトクにGETできる方法をご案内いたします。

 

フリマで探す

 

探している本やDVDが「中古でもよい」というかたは、フリマアプリ「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」で探しましょう。

その際、注意するのは「2021年版」であること。

「2020年版」だったり、安いからといって「2019年版」とか「2016年版」などを購入すると、「改正民法」に対応していないのです。

2021年の宅建試験では「改正民法」後の内容が出題されますので、それ以前の古い参考書で学習すると、間違った内容が頭の中に入り、回答を間違ってしまう恐れがあります。

民法の解釈が困難な、わたしたち宅建初学者としては、古い参考書で学習することは、1問の正解を自ら手放すようなものです。

せっかく学習するのですから、安全に正しい内容を学びたいところです。貴重なお金を出して購入するのですから、少々お高くても2021年版の参考書を選びましょう。

 

 

Amazonマーケットプレイスで探す

 

中古本を購入するのであれば、フリマだけではなく、Amazonのマーケットプレイスもチェックしておきたいところです。

書籍によっては、フリマと同額か、さらに安く販売されている場合もあります。

 

Amazonカードか現金チャージでさらにオトク

 

なお、購入の際はAmazonカードで決済すると、最大で2.5%分のポイントが貯まりますので、とてもオトクです。

Amazonカードをお持ちでないかたは、Amazonギフト券へ現金でチャージしてから購入すると最大で2.5ポイントが貯まります。

これまでコンビニやATM、ネットバンキングで支払っていたかたは、そのお金をいったん「ギフト券へチャージ」してから支払うだけでお得になりますので、ぜひお試しください。

 

新品なら楽天。0と5の日。

 

中古ではなく、新品で買いたいかたは、楽天市場での購入をオススメいたします。

というのは毎月、「0と5のつく日」は、ポイントが5倍になるからです。

 

「0と5のつく日」とは

 

5日・10日・15日・20日・25日・30日のことです。

 

キャンペーン中なら、さらにオトク!

 

楽天市場には、「買い回り」などのキャンペーン期間があります。

このキャンペーン期間中の「0と5のつく日」に、他のお買い物と合わせれば、ポイントがさらに2倍・3倍・4倍・5倍・・・と付与されます。

宅建試験の書籍やDVDだけではなく、楽天市場でのふだんのお買い物も、この期間中の「0と5のつく日」に集中させると、ビックリするほどのペースでポイントが貯まっていきます。

 

楽天カードは常識!

 

最後に、忘れてはならないのは、楽天市場での支払い方法です。

オトクに買い物をするのであれば、当然「楽天カード払い」一択です!

他のクレジットカードで支払っているアナタ!

そのお買い物、とてももったいないです。

楽天カードを作りましょう!!!

楽天ポイントがさらに付与されますので、「気がつけばポイントが貯まっている状態」になります。

 

楽天ポイントで資産運用ができる

 

楽天ポイントは1ポイントが1円です。

そして、貯まった楽天ポイントは「楽天証券」で資産運用に使うことができます。

年金や老後が不安だけれど、資産運用のやりかたがわからないかたは、楽天ポイントで資産運用の練習を始めることもできます。

また、2020年に宅建士試験へ合格予定のアナタ!

宅建士になったあかつきには、お客様から不動産投資の相談を受けることもあるでしょう。

この機会に楽天証券で資産運用、投資を「楽天ポイント」ではじめてみませんか?

今まで知らなかった世界が見えてきますよ。

 

 

オトクで楽しい宅建受験ライフを

 

宅建試験の勉強は、長い月日を要します。

あまり気持ちを入れすぎると、試験日まで心がもたず、折れてしまうかもしれません。

突っ走ると、呼吸が浅くなったり、お腹の調子が良くない日が重なり、体調を崩すこともあるかもしれません。

なので、ときどき、息抜きをしましょう。

楽しい休暇の予定を入れたり、ごほうびなどで、自分の心身をいたわってあげることも大切です。

ときどき空を見上げて、深呼吸をしましょう。

「宅建試験の勉強をがんばってる私、エライ!がんばってる!」

自分で自分をほめてあげましょう。

そして、少し休んで楽しんだら、また明日からコツコツ一緒に勉強してまいりましょう!

 

合言葉は、『宅建試験、ぜったい合格するんじゃあ!!!」

 

それではまた!

 

 


関連記事

独学で宅建を受験するためには、自分に合った参考書・教材で学習することが大切ですよね。 近年、宅建士試験の参考書は、試験日の約1年前から『学習前のスタートブック』『基本書(基本テキスト)』『過去問題集』『模試』といった基本 […]

カテゴリー

アーカイブ